
はっさくや夏みかんを食べるときに超便利に使える「オレンジシュッター」という道具があるのをご存じですか?今回は、わが家の必需品「オレンジシュッター」の便利な使い方について、ご紹介します。
この記事の目次
オレンジシュッターとは?
「オレンジシュッター」とは、硬い皮を持つ柑橘類を剥くときに使う、超便利な商品です。この「オレンジシュッター」は、【土屋企画】というご夫婦で製造販売されている会社の商品で、土屋企画の代表者の発明品だそうです。第40回発明と工夫展で名古屋商工会議所会頭賞をとった実績があるんです。数年前にめざましTVで紹介されたことあります。
わが家でのオレンジシュッターの活躍ぶり
うちの長男(11歳)は、はっさくが大好き!なぜかというと、わたくしSelmaもはっさくが大好きだから!!(はっさくの何が好きかというと、実一粒一粒がプリプリしているところ!)
1月末ころから、わが家では毎年恒例の「はっさくマンスリー」が始まります。とにかく「はっさく」の在庫を切らさない!わたしの「はっさく愛」が、長男にも脈々と受け継がれています。長男は毎日はっさくを食べるのですが、その時に大活躍するのが、「オレンジシュッター」なのです。包丁を使うには自信がない長男にはなくてはならない道具です。
オレンジシュッターとの出会いは、10年ほど前。母からもらったんですが、おそらく、母も誰かからの頂き物だったんだと思います。(結局、当時の入手ルートはわからず…)
ところが、この愛しいオレンジシュッターが、昨年忽然と姿を消しました。はっさくの皮の残骸と共に、生ごみとしてわたしが捨ててしまったんです!ショックー!
そんな経緯で、今年新調したことを機にご紹介に至りました。
オレンジシュッターの使い方

長男の強い要望により、わが家に新しいオレンジシュッターが届きました。4色展開なのですが、楽天の「プルメリアガーデン」というショップでオレンジ色をチョイスして購入しました。ポイントがあったので、¥0-でした!パッケージがシュール!


商品のタグに使い方が丁寧に書かれてあります。

刃物ですから、けがをしないように取り扱いに注意しましょう。

サイズは縦横 5cm × 3cm ほどです。

(注)わたしの使い方紹介と、商品の使い方の手順に前後している箇所がありますが、ご容赦ください!
① 外側の皮に切り込みを入れる
この緑色の直角の歯の深さが絶妙なんです。ちょうど実を傷つけない深さになっているのが、愛おしいポイントです。

② ヘタの部分をくり抜く
緑の葉の形の部分でヘタをくり抜きます。わたしの大好きな、ぷりぷりしたはっさくの実のが潰れないように剥くことができるんです。

③ 皮を剥く
わたしのおすすめは8等分。8等分に切り込みを入れると、より剥きやすいです!

④ 実の中袋に、カッターで切り込みを入れる
実の中袋にスーッとカッターを矢印方向に引くと、いい具合に切り込みが入ります。

⑤ きれいに中袋をとって、できあがり!
さあ、プリプリの実を壊さないように中袋を外せたら、できあがりです!キラキラと透き通って、本当に宝石のようです。

オレンジシュッターで柑橘類を楽しもう!
春先までいろいろな柑橘類がスーパーなどに並んでワクワクします。わが家でははっさく一択ですが、夏みかんや文旦もいいですねー!オレンジシュッターがあれば、わずらわしさなく、楽しく皮がむけちゃいます。ぜひ一家に一つ常備をおすすめしたい、オレンジシュッターでした。